これだけはやるべき!自宅でできる筋トレ3種類 ~胸のトレーニング編~
どうもマリンガイです。

今回は、「逆三角形の男らしい体を自宅でつくる」シリーズの第3弾をお届けします。
自宅でできる肩のトレーニングはこちら→家でできる肩トレ4種目 ~逆三角形の体を手に入れるために~
自宅でもできる背中のトレーニングはこちら→自宅でできる背中のトレーニング 厳選3種類
上半身のトレーニングで肩、背中と来たら・・・
そうですね!胸です!
分厚い胸板こそが男の象徴だと思っている方も多いのではないでしょうか??
胸をバランスよく鍛えると、服もカッコよく着こなすことができますよ!
今回は、筋トレに慣れて中級者や上級者になっても皆さん継続して行うであろう、胸トレの基本となる3つの種目をご紹介します。これらの種目をマスターすることによって逆三角形の体へ着実に近づくことができますよ!自分磨き頑張りましょう!
ダンベルプレス
ダンベルを使って大胸筋や上腕三頭筋を鍛える種目です。バーベルと比較して、ダンベルを使うことで可動域をより広くとることができるのが大きなメリットです。また、左右同じ重さのダンベルを使用しますので、バーベルに比べて左右の胸や腕をバランスよく鍛えることができます。
この種目に関しては、筆者はできるだけ高重量を扱うことを意識しています。
ダンベルフライ
こちらの種目は大胸筋を集中してトレーニングできる種目で、他の部位に負荷が逃げづらいです。そのことから、胸の筋肉を鍛えるトレーニングとして人気がありますし、必ず行った方が良い種目です。
ただ、主に大胸筋のみで負荷を受け止めるため、あまり高重量で行うとケガにつながる恐れが高い動きでもあります。比較的低重量で高回数をこなすことにより、しっかりと大胸筋をパンプアップさせることに主眼を置くことをオススメします。
インクラインダンベルプレス
最初にご紹介したダンベルプレスの派生形といえる種目です。ダンベルを上半身に対して垂直にあげるのではなく、斜め上にあげていきます。斜め上にあげる動きをすることによって、大胸筋の上部により多くの負荷がかかります。大胸筋の上部を集中的に鍛えることによってより胸に厚みがでます。フィジーカーの方々は、特にこの大胸筋の上部のトレーニングを重要視しています。誰が見てもかっこいい体を手に入れるために必須の種目だということですね!
以上、自宅でできる胸のトレーニング厳選3種目をご紹介いたしました。
たった3種目ですが、これらの種目を集中して行うだけでも、周りから一目置かれるカッコいい体を手に入れることができます。ただし、筋トレは継続してこそ効果が目に見えてあらわれるものですので、筋トレが日常の一部となるように上手く生活に組み込んでみてください。
また初心者の内は、週に2回は胸のトレーニングをすることをオススメします。これは、初心者の内はなかなか一回のトレーニングで限界まで追い込むことが難しいためです。一回のトレーニングで追い込むことができていないなーと思う場合は、セット数を増やす、または筋トレの頻度を増やしてみることで解決されると思います。